SDGsへの取り組み

SDGs

  1. TOP
  2. SDGsへの取り組み

SDGsとは

「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略で、2015年に国際サミットにて採択された「持続可能でよりよい世界を目指すための国際目標」です。
貧困や格差をなくし、地球環境を保護し、全ての人が平和と豊かさを享受できるようにすることを目指した“17のゴール”が掲げられ、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

SDGsとは

私たちケントホームズは、
SDGsの掲げる目標に賛同し、
持続的な社会の実現に取り組んでいきます。

住まいが、未来の社会を
つくる原動力に。

私たちは創業以来、住む人の健康と地球環境に配慮した家づくりを大切にしてきました。
自然素材を取り入れ、省エネルギー性能に優れた設計、防災性の高い構造など、
住まいを通じて持続可能な暮らしを支えることに努めています。

SDGsの掲げる理念は、私たちのこれまでの実践そのもの。
この世界的な動きをさらに確かな形で受け止め、
環境・経済・地域社会への責任を果たすために、今後も一層の努力を重ねてまいります

SDGs

ケントホームズが取り組む

3つの目標

  • 3すべての人に健康と福祉を
  • 4質の高い教育をみんなに
  • 5男女平等
  • 7エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 8働きがいも経済成長も
  • 11住み続けられるまちづくりを
  • 12つくる責任使う責任
  • 13気候変動に対応する
  • 15陸の豊かさも守ろう
  • 17パートナーシップで目標を達成しよう
  • 家づくり
    未来にやさしい、住まいのかたち

    住まいづくりを通して、健康的な生活を提供します。
    3すべての人に健康と福祉を
    7エネルギーをみんなにそしてクリーンに
    11住み続けられるまちづくりを
    12つくる責任使う責任
    13気候変動に対応する

    高性能 × 自然素材で、 人と地球にやさしい 住環境を。

    • 豊かな暮らしの提案

      豊かな暮らしの提案

      展示場では様々なコンセプトの住まいをご用意しております。実際に体感して頂くことで、お客様が理想に合った住まいをイメージできます。

    • 住生活向上を考慮したシックハウス対策への取り組み

      住生活向上を考慮したシックハウス対策への
      取り組み

      ケントホームズで標準使用している断熱材「アクアフォーム」は有害物質ホルムアルデヒドをはじめとするシックハウス症候群の元となる化学物質を含みません。

    • UA値やC値の向上や、数値の見える化への取り組み

      UA値やC値の向上や、数値の見える化への
      取り組み

      UA値(外皮平均熱貫流率)や、C値(相当隙間面積)の向上に取り組み、健康リスクの少ない高性能住宅の提供を行っています。

    • ZEH水準を超える未来志向の住まいづくり

      ZEH水準を超える未来志向の住まいづくり

      私たちは、断熱・省エネ・創エネの三要素を高い水準で満たしたZEH基準以上の住まいづくりを推進しています。
      暮らしの快適性を守りながら、光熱費を抑え、地球環境への負荷も軽減する、次世代型の住宅性能を追求しています。

    • 住宅用太陽光発電システムの普及

      住宅用太陽光発電システムの普及

      CO2の削減のため、太陽光発電システムの普及に努めています。2021年は、新築住宅の太陽光取得率60%を達成しました。

    • プレカット率の向上

      プレカット率の向上

      材木を工場加工する“プレカット”を利用することで、作業効率化を図り、現場で廃棄される材木を減少させています。

    • エネルギーの「見える化」へ

      エネルギーの「見える化」へ

      HEMSの導入を積極的にすすめ、家庭でのエネルギー使用状況を“見える化”。
      使用量をリアルタイムで把握することで、エネルギーの無駄を減らし、家族一人ひとりが「賢く暮らす」意識を育む仕組みを整えています。

    • 高性能な省エネ住宅の提供

      高性能な省エネ住宅の提供

      断熱・気密性に優れた設計で、冷暖房エネルギーの使用を抑え、快適で環境負荷の少ない住まいを実現。CO₂排出削減にもつなげています。

    • 自然素材を取り入れた安心空間

      自然素材を取り入れた安心空間

      無垢材や自然素材を活かした設計により、室内環境の質と住まいの長寿命化を両立。見た目にも手触りにも優しい素材選びを大切にしています。

    • 高耐震・高耐久構造へのこだわり

      高耐震・高耐久構造へのこだわり

      “建てて終わり” ではなく、長く住み継げる強い家を目指し、耐震性と耐久性に優れた構造を標準としています。

    • 災害に強い省令準耐火住宅の推進

      災害に強い省令準耐火住宅の推進

      火災に強い構造を採用し、安全・安心の暮らしを提供。木の特性を活かした燃え広がりにくい設計です。

    • より強く、安心な住まい

      より強く、安心な住まい

      ケントホームズの住まいは、『耐震等級3』が標準仕様。耐震パネルや制震ダンパーを使用し、もしものときも地震に強い安心の住まいです。住まいの耐震について詳しくはこちら。

    • 安心の保証制度・アフターフォロー

      安心の保証制度・アフターフォロー

      住まいを建てた後から、本当のお付き合い。10年目までの無償点検、10年目以降の50年間有償メンテナンスのほか、困ったときの24時間コールサービスなど、お客様が一生涯安心して住んで頂けるよう、数多くの保証制度をご用意しています。
      保証やアフターフォローについて詳しくはこちら。

    • 住宅のワンストップサービス

      住宅のワンストップサービス

      リフォームや、転勤などによる住宅の売却、土地の販売など、住まいに関わる各種手配やお手続きを、ワンストップでお手伝いいたします。

  • 働く環境
    “働き心地が選べる、
    次世代ワークプレイス”

    働きがいのある職場づくりで経済成長を目指します。
    3すべての人に健康と福祉を
    4質の高い教育をみんなに
    5男女平等
    8働きがいも経済成長も
    17パートナーシップで目標を達成しよう

    人が育ち、組織が活きる。 サステナブルな職場は 革新の源泉。

    • 資格取得支援と経済的サポート

      資格取得支援と経済的サポート

      宅建や建築士などの資格取得に向けた手当や受講費立替制度で、社員の挑戦をバックアップしています。

    • 就職先を考える学生に向けたインターンシップ開催

      就職先を考える学生に向けた
      インターンシップ開催

      住宅業界に興味のある学生に向けて、年に2回、夏と冬にインターンシップを開催しています。実際の業務を通して仕事への理解を深めてもらうことが目的です。

    • 社員への学習機会の提供

      社員への学習機会の提供

      年に1回の社員旅行や、研修などの学習機会を設けています。
      資格の取得支援も行っています。

    • 心と体を整える“リフレッシュ”の時間を大切に

      心と体を整える“リフレッシュ”の時間を大切に

      社員全員が気持ちよく働けるよう、定期的なリフレッシュイベントを開催しています。部署を越えた交流や自然の中での体験活動など、心身のリフレッシュとチームワークの醸成を目的とした取り組みを行っています。

    • 階層別の教育制度

      階層別の教育制度

      新卒~管理職まで段階的に研修制度を整備。特に入社3年目までの若手には、代表自らが直接研修を行うなど、手厚い育成体制を構築しています。

    • クラブ活動の応援

      クラブ活動の応援

      社員の健康と福祉のため、「バスケットボール部」「ボーリング部」等の部活動を推奨・応援しています。また、徳島マラソンにも出場しています。

    • 健康経営と柔軟な働き方

      健康経営と柔軟な働き方

      定期健診や勤怠の適正管理を実施し、心身ともに健やかに働ける環境を整備。時短やリモートにも対応しています。

    • 多様な人材がリーダーとして活躍

      多様な人材がリーダーとして活躍

      女性管理職の登用を積極的に進めており、実際に多くの女性リーダーが現場や組織の中心で活躍しています。性別にとらわれず、実力と意欲が正当に評価される風土づくりに力を入れています。

    • 仕事と育児の両立を支える制度

      仕事と育児の両立を支える制度

      出産や育児を経た社員がスムーズに職場へ復帰できるよう、育休明けのフォロー体制と時短勤務制度を整備。ライフステージに応じた柔軟な働き方を実現しています。

    • 社員の健康を想い設置型社食を提供

      社員の健康を想い設置型社食を提供

      サラダやカットフルーツ、しっかりお腹を満たせるお惣菜など、オフィス にいながら健康的な食事がとれる食の福利厚生サービスです。

    • 情報通信技術の高度化への取り組み

      情報通信技術の高度化への取り組み

      『アンドパッド』『サイボウズ』『チャットワーク』『LINEワークス』等のツールを活用することで作業の効率化・業務の低減化を図り、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。

    • 大工さんの働き甲斐向上

      大工さんの働き甲斐向上

      大工さんが誇りと責任感を持って仕事ができるよう、職場づくりを行っています。月に1度の現場パトロールや、年に1度業者会を開催しています。

  • 地域貢献
    “共創で輝く、地域と未来”

    より環境にやさしい省エネルギー住宅を提供します
    3すべての人に健康と福祉を
    4質の高い教育をみんなに
    5男女平等
    8働きがいも経済成長も
    17パートナーシップで目標を達成しよう

    私たちの手が、 地域の“未来地図”を 描いていく。

    • 生涯学習の提供

      生涯学習の提供

      北島ショールームでは、ベビーマッサージ教室や子育て教室などの、セミナー・ワークショップを開催しています。地域のコミュニケーションの場として、多くの方にご利用頂いています。

    • 災害時にも地域とともに

      災害時にも地域とともに

      地域の防災力を高める取り組みとして、災害用トイレやヘルメットなどの備蓄資機材を、各拠点に寄付・配備しています。「いざ」という時に地域住民の方々が安心して使えるよう備えを整え、建築会社としての知見を活かした防災支援を継続しています。

    • 地域を想う、きれいなまちづくり

      地域を想う、きれいなまちづくり

      ケントホームズでは、定期的に地域清掃活動を実施し、社員一人ひとりが地域とのつながりを実感できる取り組みを続けています。小さな行動の積み重ねが、まちの美化と地域との信頼づくりにつながっています。

    • ロゴマークに込めた想い

      ロゴマークに込めた想い

      住まいは十人十色。お客様が10組いらっしゃれば、10通りの住まいが完成します。ケントホームズは、お客様に合った、ただ一つの住まいをご提案致します。

    • 永く住み続けられるまちづくり

      永く住み続けられるまちづくり

      単に土地を分譲するのではなく、家族が安心して暮らせる環境と地域との調和を大切にしています。「子育てしやすい」「災害に強い」「地域に愛される」街を目指しています。
      ひとつひとつの分譲地が地域に根づく豊かな暮らしの舞台となるよう、これからも丁寧に開発を進めてまいります。

    • 行政との災害協定

      行政との災害協定

      木造軸組工法住宅の普及と木造住宅産業の健全な発展に寄与することを目的とした『日本木造住宅産業協会』に所属しています。災害時の応急仮設住宅の供与等、協力体制を整えています。

    • こども110番の家

      こども110番の家

      ケントホームズは、『こども110番』の登録をしています。こども110番は、犯罪の被害に遭いそうになったこどもの保護、警察への通報等を行い、こどもを守るボランティア制度です。安心して暮らせる地域社会の一助となるよう努めています。

    • 地域に彩りとつながりを届ける活動も

      地域に彩りとつながりを届ける活動も

      地域の環境美化や交流を深める活動にも取り組んでいます。街を明るく彩る取り組みを通じて、地域との関係づくりを大切にしながら、今後も継続してまちづくりに貢献していきます。

来場予約

LINE予約

資料請求

会員登録

TOP

タップで発信します

本社

088-655-1143

北島店

088-679-1181

徳島南店

088-624-7735

受付時間 9:00〜18:00まで

来場予約

資料請求

閉じる
×