板野郡
【動画付】のびのび遊べる子育てハウス

お客様インタビュームービー
絶賛配信中
お喜びの声をご紹介します!
-
ケントホームズの家づくり勉強会から始まった家づくり
家づくりを検討し始めた頃、ケントホームズさんの家づくり勉強会に参加したんですよ。家づくりのことは何も分かっていない状態だったので、土地のことやローンのことなどについていろいろ教えていただきました。そのあと、たくさんあるモデルハウスを見学させていただいて。ケントホームズさんのモデルハウスは、よくある現実とかけ離れたような豪華なモデルハウスじゃなくて、私たちの等身大に近い家だったので、とてもイメージしやすく、参考になりました。
あと、担当していただいた営業の渡邊さんと年齢が近くて、子どもの年齢も同じくらいで、渡邊さん自身も同時期に家づくりをされるということだったので、親近感もありました。境遇が近い者同士としていろんなアドバイスもいただけたので、ケントホームズさんで家を建てることを決めました。 -
子どものための『のびのびリビング』
私たちは子どものために家を建てたかったので、子どもがのびのび遊べるような家にしていただきました。リビングの床は無垢材にして、子どもが毎日気持ちよく遊べるように。無垢材が気持ちいいので、家族全員で寝そべったりして遊んでいます。あと、子どもの怪我予防のために壁の角は丸くなっています。
また、間取りもこだわりポイントのひとつです。外から帰ってきて玄関からすぐに手洗いやお風呂に直行できるような間取りにしたので、帰宅時の動線がとてもスムーズです。キッチンの真後ろにランドリールームを配置するなど全体的な回遊動線も最小限にしたので、毎日の家事がすごく楽になりました。 -
賃貸住宅のときに比べて光熱費は半分以下!
リビングの東側に天窓をつけていて、そんなに大きくはない窓なのですが、いい具合に自然光を取り込んでくれています。特に午前中はとても明るくて、室内の照明は全くいらないですね。毎日明るいリビングで家族と過ごせています。
リビングの横には広い庭をとることができたので、人工芝をしいて家族や友人と休日にアクティブに遊んでいます。広い庭のおかげで子どもと楽しく過ごす時間も増えたので良かったと思います。
また、電気とガスを両方使っていた前の家と比べて、今はオール電化で太陽光発電も行なっているので、光熱費が半分以下になりました。浮いたお金でアウトドア用品を買おうかなと思っています。 -
指針となるコンセプトと『家づくり優先度ランキング』
実際に家を建ててみて改めて感じたのですが、やっぱり回遊動線は大事だと思います。マイホームのプランを考える際には、毎日の家事をリアルに想像して間取りを決めていって欲しいです。
あと、まず最初にしっかりコンセプトを決めるといいと思います。自分たちのための家なのか、子どものための家なのか、それともペットのための家なのか、など、目的を明確にしてコンセプトを決めることが大事だと思います。私たちは『子どものためのお家』というのをコンセプトに決めて、その上で『家づくり優先度ランキング』を10位くらいまで書き出しました。家づくりでは選択肢を迷う場面が多々ありますが、それがあるだけで自分たちの考えがまとまりやすくなるので、とても役立つと思います。