2025.11.01
【徳島新築コラム】暮らしがもっと快適に!今注目のスマートハウス
徳島県内(徳島市、鳴門市、阿南市、小松島市、吉野川市、板野郡、その他エリア)で
新築住宅をお考えの皆さま、こんにちは。
最近、「スマートハウス」や「ZEH」「省エネ住宅」といった言葉を耳にする機会が増えました。
エネルギー価格の高騰や環境への意識の高まりから、「電気代を抑えたい」「より快適で安心な家に住みたい」と考える方が増えているからかもしれません。
スマートハウスとは、家のエネルギーを“つくる・ためる・使う”というサイクルで賢く管理する、高性能住宅のひとつです。
太陽光発電や蓄電池、HEMS(ヘムス)などの設備を連携させることで、無駄のないエネルギー利用を実現し、快適さと省エネを両立します。

「スマートホーム」や「ZEH」との違い
似たような言葉に「スマートホーム」や「ZEH(ゼッチ)」がありますが、それぞれの目的は少し異なります。
スマートホームは、照明やエアコン、家電などをインターネットにつなぎ、スマホや音声で操作できる住まい。暮らしの“便利さ”や“快適さ”を追求した仕組みです。
一方でスマートハウスは、住宅全体でエネルギーの「創る」「ためる」「使う」を効率化し、消費エネルギーを最小限に抑える“省エネ住宅”としての側面が強いのが特徴です。
さらにZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)は、使うエネルギーよりも創るエネルギーが多くなることを目指す住まい。スマートハウスと似ていますが、より“自給自足のエネルギー生活”に踏み込んだ考え方です。
暮らしを支える3つの主要設備
スマートハウスを支えるのは、「HEMS」「太陽光発電」「蓄電池」という3つの設備です。
HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)は、家の中の電気使用量や発電量を“見える化”し、効率的なエネルギー管理をサポートします。スマホで操作できる機種も多く、在宅・外出を問わず無駄のない電気の使い方が可能です。
太陽光発電システムは、屋根などに設置したソーラーパネルで電気を自家発電し、電力会社からの購入量を減らすことができます。発電した電気をHEMSで制御することで、エネルギーをより無駄なく使えるのも魅力です。
そして蓄電池は、昼間に発電した電気を夜間にためて使える装置。停電時にも活用できるため、防災の観点からも注目されています。
スマートハウスのメリット
スマートハウスの大きな魅力は、光熱費の削減と快適性の両立にあります。
エネルギーの使い方が“見える化”されることで、自然と省エネ意識が高まり、家全体の無駄を抑える暮らしへとつながります。
また、蓄電池を備えていれば停電時にも電気が使えるなど、災害時の安心にもつながります。
HEMS対応の設備を取り入れることで、スマートフォンからエアコンや照明を遠隔操作できるなど、日々の生活もより便利になります。
注意しておきたいこと
スマートハウスは先進的で魅力の多い住まいですが、導入には一定のコストがかかります。
太陽光パネルや蓄電池、HEMSなどの機器は高性能である分、初期費用が大きくなりやすい傾向があります。
また、太陽光発電は天候や立地条件によって発電量が左右されるため、地域の気候や日当たりを事前に確認することも大切です。
こうした点を踏まえて検討すれば、長期的に見て“安心して暮らせる高性能住宅”を実現できます。
これからの暮らしを“スマート”に
スマートハウスは、環境にも家計にもやさしい、新しい時代の住まいのかたちです。
電気代の高騰や災害リスクが増える今こそ、エネルギーを自分たちでコントロールできる住まいづくりを考えてみる価値があります。
ケントホームズでは、スマートハウスやZEH、省エネ住宅のご相談を随時受け付けております。
太陽光発電や蓄電池の導入に関する具体的なご説明はもちろん、間取りやデザインと合わせたご提案も可能です。
ぜひ一度、ケントホームズのショールーム・展示場で最新の住まいをご体感ください。
エネルギーを賢く使う快適な暮らしを、ぜひ実際に見て・感じてみてください。
あなたの理想の住まいづくりに、きっと新しい発見があるはずです。

◆お知らせ◆
施工事例・お役立ち情報を配信中!
ぜひ御覧ください
ケントホームズ公式Instagram 【@kent.homes.co】
ケントホームズ公式YouTube 【KENTHOMESch】
◆ご紹介◆
画像をクリックで気になるモデルハウスの情報をご覧いただけます!







